http://www.bbc.co.uk/learningenglish/
イギリス公共放送が提供する英語学習用サイトですから,イギリス英語が中心です。SA先がイギリスの人にはとりわけおすすめです。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/flatmates/index.shtml
(現在のLearning Englishのサイトとはリンクしていないので,注意が必要です)
様々な文化背景を持った,様々な身分の人が同じフラットに住むことになり,そこで起こるいろいろな出来事をスキットにしたもの。200回を超えるコンテンツで,語彙,文法項目についての説明の他quizもあります。一回のスキットが約1分半と短いので,毎日一つずつ続けていっても負担になりません。
最初のエピソードから聞きたい場合は,“Archive”から“episode 1”を選択してください。最初はとても平易ですが,回数が進むに連れてかなり高度になってきます。継続して取り組めば,徐々に力がついてくる筈です。なお最終エピソード(episode 204)のみ動画があります。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation
英語の発音についての動画が集められたサイト。一つ一つの母音・子音の発音について教えてくれる動画もあります。Introductionの動画では,良い英語とはどういうものかが,わかりやすく解説されています。訛りとかにこだわる必要はなく,clearに発声することが大切だと指摘されていますね。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/course/lower-intermediate
5つのsessionで1つのUnitを構成しており,各Unitには内容上のテーマと,文法事項のテーマが設定されています。たとえばUnit 1のテーマは “Nice to meet you!: Asking questions”,Unit 20のテーマは“The Cult of Celebrity: Tenses”です。Unitの選択は,HPの右上にある“Open Unit Select”をクリックすると可能で,回を追うごとに内容も徐々に難しくなっていきます。
各sessionでは,リスニング教材を中心として,その理解を助けるための様々なactivityが設けられています。文法事項や様々な表現の理解の確認もこのactivityでされますので,これもこつこつ続ければ,リスニングに限らず英語の総合的な力がついてくる教材ですね。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/drama
中級者用のラジオドラマ,といったところでしょうか。2020年2月現在のラインアップは,The Importance of Being Earnest, Jamaica Inn, The Race, A Christmas Carol, Alice in Wonderland, Frankenstein, The White Elephant, Gulliver's Travelsです。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/witn
ニュースを見ながらそれに用いられている表現を覚えるのに効果的です。このような番組は,政治的なものがなかったりして,物足りない場合が多いですが,BBCのものはそういうことがなく,オススメです。
vocabulary listや,これらの語の理解と使用を助けるためのクイズ(“to do”)がついています。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/the-english-we-speak
3分ほどの記事でidiomなどの表現を紹介していますので簡単に聞けます。
表現自体を覚える形式は,NHKのラジオ『英会話』とそれほど変わりませんが,全体的にとても自然な会話で,表現がとても容易に習得できます。 また説明も全て英語で行われますので,その点も学習者側からは有意義だと言えます。
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/6-minute-english
毎回,3択のクイズが出る6分の番組。語彙・熟語などを毎回10個程度覚えることができます。
http://learningenglish.voanews.com/
VOA (Voice of America)が提供する英語学習教材集です。サイトの副題“We are American English”が示しているとおり,米国の標準的な英語を学ぶには最適なサイトといえるでしょう。
下記で紹介するプログラムではどれでも,動画中で話される英語にあわせて正確な字幕が出てきます。
http://learningenglish.voanews.com/media/all/learning-english-tv/latest.html?z=3613
テクノロジー,教育,農業,経済,健康といった分野のニュースを,ゆっくりとした英語で紹介します。1本あたりの長さは3分程度です。
http://learningenglish.voanews.com/media/all/english-in-a-minute/latest.html?z=3619
タイトル通り,きっかり1分で一つの英語の口語表現をとりあげて説明する,というシリーズです。取り上げられる表現自体というよりも(やや特殊で特に覚える必要もないものも多くあります),その表現の説明の仕方が,よい教材になるでしょう。
http://learningenglish.voanews.com/media/all/newswords/latest.html?z=3620
これも1分間で,ニュースに頻出する英単語を一つ説明するというシリーズです。現代社会・生活のキーワードになるような重要単語を取り上げてくれるので,こちらは説明の仕方だけでなく,取り上げられる表現そのものも必ず覚えるようにしましょう。
ニュース記事を用いた,総合的な英語学習サイトです。
すべてのニュース記事について,英語の難易度の異なる3バージョンが用意されています。level 1はかなり平易な英語で話すスピードもゆっくりですが,level 2は構文や語彙もやや複雑になり,スピードもアップ。level 3は1分程度の実際のニュース動画です。
また,クイズに加えてSkypeやチャット機能もついているのがこのサイトの面白い点です。HP末尾に,こうした機能を使って英語四技能(reading, listening, writing, speaking)のそれぞれを向上させるやり方が紹介されていますから,ぜひ有効活用してください。
https://www.abc.net.au/education/learn-english/
オーストラリア放送協会(ABC)が提供する英語学習サイトです。サイト内には英語学習に役立つ動画,音声素材がたくさんありますので是非探索してみてください。例えば“Video Courses”内には以下の動画シリーズがあります。
https://www.abc.net.au/education/learn-english/video-courses/everyday-english/
https://www.abc.net.au/education/learn-english/video-courses/study-english-1/
https://www.abc.net.au/education/learn-english/video-courses/study-english-2/
https://www.abc.net.au/education/learn-english/video-courses/study-english-3/